国分寺/ボタン


国分寺/概要/ボタン


国分寺/周辺/ボタン


国分寺/境内/ボタン


国分寺/金堂/ボタン


国分寺/七重塔/ボタン


国分寺/七重の甍/ボタン


国分寺/遺跡/ボタン


国分寺/国分尼寺/ボタン


国分寺/国分寺まつり/ボタン



国分寺/お知らせ/ボタン




















旧石器時代 採集や狩によって生活する
縄文時代 稲作、金属器の使用が始まる
弥生時代 57年
倭の奴国の王が後漢に使いを送る


239年
邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る
古墳時代 大和政権の統一進む

百済から仏像・経典が送られる
飛鳥時代 604年
十七条の憲法制定

645年
大化の改新

701年
大宝律令
奈良時代 710年
都を奈良(平城京)に移す

741年
中泉に国府が置かれる

国分寺建立の詔

遠江国分寺完成


752年
大仏開眼

平安時代 見付に国府を移す

784年
都を京都(平安京)に移す

819年
遠江分寺が火災に遭う

1016年
藤原道長が摂政となる

1086年
白河上皇の院政が始まる

1167年
平清盛が太政大臣となる

1185年
平氏が滅びる

鎌倉時代 1186年
源頼朝、国分寺・国分尼寺の復興を命令する

1191年
幕府は国司に国分寺・国分尼寺の修理を命令する

1192年
源頼朝が征夷大将軍となる

1221年
承久の乱

1232年
御成敗式目

1333年
鎌倉幕府が滅びる

南北朝時代



室町時代



戦国時代
1338年
足利尊氏が征夷大将軍になる

1378年
足利義満が幕府を室町に移す
1467年
応仁の乱
1522年
見付に住んでいた堀越氏延が国分寺に鰐口
(お堂の軒下に吊す鳴り物)を寄付

1543年
ポルトガル人が鉄砲を伝える

1549年
キリスト教の伝来(ザビエル)

1573年
室町幕府が滅びる
安土桃山時代 1590年
豊臣秀吉が全国を統一する

1600年
関ヶ原の戦い

1603年
徳川家康が征夷大将軍となる
江戸時代

 聖武天皇 光明皇后

小泉 淳 作画(2002年)聖武天皇御遠忌1250年
を記念して制作、東大寺に奉納されたもの

聖武天皇(しょうむてんのう)
大宝元年(701)〜天平勝宝8年(756)
在位:神亀元年 〜 天平勝宝元年
奈良時代:第45代天皇天武天皇の孫、
文武天皇の子として生まれる

【遠江国分寺】国の特別史跡

国分寺(こくぶんじ)・国分尼寺(こくぶんにじ)は、741年(天平13年)に聖武天皇が仏教による国家鎮護のため、当時の日本の各国に建立を命じた寺院。

聖武天皇から
「国分寺建立の詔
(みことのり=天皇の命令)
が出された。
 
その内容は、各国に七重塔を建て、金光明最勝王経(こんこうみょうさいしょうおうきょう)と妙法蓮華経
(みょうほうれんげきょう/法華経)を写経し、塔ごとに納めること、国ごとに国分僧寺と国分尼寺を1つずつ設置し、僧寺の名は金光明四天王護国之寺(こんこうみょうしてんのうごこくのてら)、尼寺の名は法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)とすることなどである。

寺の財源として、僧寺には封戸50戸と水田10町、尼寺には水田10町を施すこと、僧寺には僧20人・尼寺には尼僧10人を置くことも定められた。

なお聖武天皇は、この詔の以前から、天平9年(737年)には国ごとに造像と大般若経を写すこと、天平12年(740年)には法華経10部を写し七重塔を建てるようにとの詔を出している。

736年から天然痘が北九州より発生し、全国へ蔓延し、都にも流行し、平城京の役人100人も発病した。

そして、聖武天皇の親戚となる藤原不比等の子・4人が病魔に襲われ死亡した。

更に、740年には、藤原広嗣が、大宰府より挙兵し、都に対して謀反を起こした。まさに、人心騒乱の時期であった。

これらを鎮める為にも仏教の力に頼り、741年、聖武天皇の詔により、全国一斉に68ヶ所の国府に国分寺と国分尼寺を建立するよう発布された。

多くの場合、国府地域内、又は、その周辺に置かれ、国庁とともに、その国の最大の建築物であった。大和国の東大寺、法華寺は総国分寺、総国分尼寺とされ、全国の国分寺、国分尼寺の総本山と位置づけられた。 

遠江の国にも20年前後を費やし、国分寺が建立された。古代日本国家にとっての一大事業であった。

国分寺は、当時衰退していた仏教を再興し、国を再構築するために、聖武天皇が国家再生の詔を発せられ、政教一致の国造りの願いを込めた官営の寺院であり、僧侶を養成するための施設です。ここから多くの僧侶が輩出され、仏教による国家再生が行われました。

しかし、律令体制が弛緩して官による財政支持がなくなると、国分寺・国分尼寺の多くは廃れたが、中世以後も相当数の国分寺が、当初の国分寺とは異なる宗派あるいは性格を持った寺院として存置し続けたことが明らかになっており、国分尼寺の多くは復興されなかったが、後世に法華宗などに再興されるなどして現在まで維持している寺院もある。

なお、建物等は焼失しているが、かつての国分寺跡地近くの寺や公共施設「資料館」などで、国分寺の遺品を保存している所がある。



THE SITE OF TOTOMI KOKUBUNNJI TEMPLE
1250 years ago during the Nara period (741A.D.) .
Emperor Shoumu ordered about sixty Kokubunniji Temples to be built throughout Japan.
They are known for their Buddhist culture. According to Buddhism, the Emperor wanted to make a peaceful society.
The tempes were built in pairs : one was for the training of men, and the other was for women.
As this particular Totomi Kokubunji Temple was renowed for its splendor, in 1951 it was the first of its kind to be excavated in all Japan. In 1952 it was recognized as a special national historical site (equal to a national treasure).
After the excavation, within the main areas of the temple the following sites were discovered lined up from the southernmost point : the Nandai Mon (Large Southern Gate), the Chu Mon (Middle Gate), the Kondo (Central Hall), and the Kodo (Lecture Hall).
A tower was also discovered on the western side of a corridor which surrounded the Kondo and the Chu Mon.
Also, a wall made of soil which enclosed all of these structures was found. Between 1968 and 1970 this area was cleared and the original foundation was restored.













 
全国68ヶ所の国分寺を紹介
やまと  奈良県奈良市雑司町
01. 大 和 国分寺  奈良県奈良市法華寺町


大和国分寺(総国分寺東大寺)

やましろ  京都府相楽郡加茂町例幣
02. 山 城 国分寺  京都府相楽郡加茂町法花寺野


山城国分寺跡 - Wikipedia

かわち  大阪府柏原市国分東条塔本
03. 河 内 国分寺  大阪府柏原市国分東条


河内国分寺跡 - Wikipedia

いずみ
04. 和 泉 国分寺  大阪府和泉市国分寺町国分


和泉国分寺 - Wikipedia

せっつ  大阪市天王寺区国分町
5. 摂 津 国分寺  大阪市大淀区国分寺町


摂津国分寺跡・摂津国分尼寺伝承地

い が
06. 伊 賀 国分寺  三重県伊賀市西明寺


伊賀国分寺跡 - Wikipedia

い せ  三重県鈴鹿市国分町西高木
07. 伊 勢 国分寺  三重県鈴鹿市国分町花ノ木


伊勢国分寺跡 - Wikipedia

し ま
08. 志 摩 国分寺  三重県志摩市阿児町国府


志摩国分寺 - Wikipedia

おわり  愛知県稲沢市矢合町
09. 尾 張 国分寺  愛知県稲沢市法花寺町


尾張国分寺 - Wikipedia

みかわ  愛知県豊川市八幡町本郷
10. 三 河 国分寺  愛知県豊川市八幡町忍地


三河国分寺 - Wikipedia

とおとうみ  国指定特別史跡
11. 遠 江 国分寺  静岡県磐田市中泉


遠江国分寺跡 - Wikipedia

するが
12. 駿 河 国分寺  静岡県静岡市大谷


駿河国分寺 - Wikipedia

い ず  静岡県三島市泉町
13. 伊 豆 国分寺  静岡県三島市南町


伊豆国分寺 - Wikipedia

か い  山梨県笛吹市一宮町国分425−1
14. 甲 斐  国分寺  山梨県笛吹市一宮町東原646−1


甲斐国分寺 - Wikipedia

さがみ
15. 相 模 国分寺  神奈川県海老名市国分


相模国分寺 - Wikipedia

むさし  国指定特別史跡
16. 武 蔵 国分寺  東京都国分寺市西元町


武蔵国分寺跡 - Wikipedia

あ わ
17. 安 房 国分寺  千葉県館山市国分952−2


安房国分寺 - Wikipedia

かずさ  千葉県市原市惣社字上クボミ
18. 上 総 国分寺  千葉県市原市国分寺台


上総国分寺 - Wikipedia

しもふさ
19. 下 総 国分寺  千葉県市川市国分


下総国分寺 - Wikipedia  

ひたち  茨城県石岡市府中5−1
20. 常 陸 国分寺  茨城県石岡市若松3−1


常陸国分寺 - Wikipedia

おうみ
21. 近 江 国分寺  滋賀県大津市国分


近江国分寺 - Wikipedia

み の  岐阜県大垣市青野
22. 美 濃 国分寺  岐阜県不破郡垂井町平尾


美濃国分寺 - Wikipedia

ひ だ  岐阜県高山市総和町
23. 飛 騨 国分寺  岐阜県高山市岡本町辻ヶ森


飛騨国分寺 - Wikipedia

しなの
24. 信 濃 国分寺  長野県上田市国分1049


信濃国分寺 - Wikipedia

かずさ
25. 上 野 国分寺  群馬県高崎市東国分町


上野国分寺跡 - Wikipedia

しもつけ
26. 下 野 国分寺  栃木県下野市国分


下野国分寺跡 - Wikipedia

む つ  国指定特別史跡
27. 陸 奥 国分寺  宮城県仙台市若林区木ノ下
     宮城県仙台市若林区白萩町


陸奥国分寺 - Wikipedia

で わ
28. 出 羽 国分寺  山形県鶴岡市


出羽国分寺 - SHINDEN

わかさ
29. 若 狭 国分寺  福井県小浜市国分


若狭国分寺 - Wikipedia

えちぜん
30. 越 前 国分寺


越前国分寺 - 全国史跡巡り

か が
31. 加 賀 国分寺  石川県小松市古府町


加賀国分寺 - 全国史跡巡り

の と
32. 能 登 国分寺  石川県七尾市国分町


能登国分寺 - Wikipedia

えちゅう
33. 越 中 国分寺  富山県高岡市伏木一宮


越中国分寺 - Wikipedia

えちご
34. 越 後 国分寺  新潟県上越市五智国分寺


越後国分寺 - 全国史跡巡り

と さ
35. 佐 渡 国分寺  佐渡市国分寺


佐渡国分寺 - Wikipedia

たんば  京都府亀岡市千歳町国分桜久保25
36. 丹 波 国分寺  京都府亀岡市千歳町国分尼寺ヶ堂


丹波国分寺 - Wikipedia

たんご
37. 丹 後 国分寺  京都府宮津市国分


丹後国分寺 - Wikipedia

たじま  兵庫県豊岡市日高町国分寺
38. 但 馬 国分寺  兵庫県豊岡市日高町水上


但馬国分寺 - Wikipedia

いなば  鳥取県鳥取市国府町国分寺
39. 因 幡 国分寺  鳥取県鳥取市国府町法花寺


因幡国分寺 - Wikipedia

ほうき
40. 伯 耆 国分寺  鳥取県倉吉市国分寺


伯耆国分寺跡 - Wikipedia

いずも
41. 出 雲 国分寺   島根県松江市竹矢町


出雲国分寺跡 (tabi-mag.jp)

いわみ
42. 石 見 国分寺  島根県浜田市国分町


石見国分寺跡|浜田市

お き  島根県隠岐郡隠岐の島町池田
43. 隠 岐 国分寺  島根県隠岐郡隠岐の島町有木


隠岐国分寺 - Wikipedia

はりま
44. 播 磨 国分寺  兵庫県姫路市御国野町国分寺


播磨国分寺 - Wikipedia

みまさか
45. 美 作 国分寺  岡山県津山市国分寺


美作国分寺 - Wikipedia

びぜん
46. 備 前 国分寺  岡山県赤磐市馬屋


備前国分寺跡 - Wikipedia

びちゅう
47. 備 中 国分寺  岡山県総社市上林


備中国分寺 - Wikipedia

びんご
48. 備 後 国分寺  広島県福山市神辺町


備後国分寺 - Wikipedia

あ き
49. 安 芸 国分寺  広島県広島市西条町吉行


安芸国分寺 - Wikipedia

すおう
50. 周 防 国分寺  山口県防府市国分寺町


周防国分寺 - Wikipedia

ながと
51. 長 門 国分寺  山口県下関市長府


長門国分寺・下関市長府

き い  和歌山県紀の川市東国分
52. 紀 伊 国分寺  和歌山県岩出市西国分


紀伊国分寺 - Wikipedia

あわじ  兵庫県南あわじ市八木国分
53. 淡 路 国分寺  兵庫県南あわじ市八木新庄


淡路国分寺 - Wikipedia

あ わ  徳島県徳島市国府町矢野
54. 阿 波 国分寺  徳島県名西郡石井町


阿波国分寺 - Wikipedia

さぬき  香川県高松市国分寺町国分
55. 讃 岐 国分寺  香川県高松市国分寺町新居


讃岐国分寺 - Wikipedia

い よ  愛媛県今治市国分
56. 伊 予 国分寺  愛媛県今治市桜井町


伊予国分寺 - Wikipedia

と さ
57. 土 佐 国分寺 高知県南国市国分


土佐国分寺 - Wikipedia

ちくぜん
58. 筑 前 国分寺  福岡県太宰府市国分


筑前国分寺 - Wikipedia

ちくご
59. 筑 後 国分寺  福岡県久留米市国分町


筑後国分寺跡 - Wikipedia

ぶぜん  福岡県京都郡みやこ町国分国分寺
60. 豊 前 国分寺  福岡県京都郡みやこ町徳政


豊前国分寺跡 - Wikipedia

ぶんご
61. 豊 後 国分寺  大分県大分市国分


豊後国分寺 - Wikipedia

ひぜん
62. 肥 前 国分寺  佐賀県佐賀市大和町大字尼寺 


肥前国分寺跡 - Wikipedia

ひ ご
63. 肥 後 国分寺  熊本県熊本市出水


肥後国分寺 /全国史跡巡り

ひゅうが  宮崎県西都市大字三宅
64. 日 向 国分寺  宮崎県西都市大字右松


日向国分寺跡 - Wikipedia

おおすみ
65. 大 隈 国分寺  鹿児島県霧島市国分向花町


大隅国分寺跡 - Wikipedia

さつま
66. 薩 摩 国分寺  鹿児島県薩摩川内市国分寺町


薩摩国分寺跡 - Wikipedia

い き
67. 壱 岐 国分寺  長崎県壱岐市芦辺町国分


壱岐国分寺 - Wikipedia

つしま
68. 対 馬 国分寺  長崎県対馬市厳原町

 
対馬国分寺 - Wikipedia